今回は「Amazon-Administrator-」から始まる迷惑メールについての記事です。
「Amazon Administrator(管理者)」と名乗り、JCBカード利用履歴に不正が見つかったといった内容で、迷惑メールがしつこく送られてくるという報告が増加しています。
ドメインを変えたり、「Amazon-Administrator-」の後にランダムな文字列を付け加えたアドレスなど異なるアカウント名を使うパターンが多く確認されています。
Amazon-Administrator-で始まる迷惑メールがしつこく送られてくる!効果的な対策は?
Amazonの名を利用した迷惑メールは増え続け、巧妙化しています。もし迷惑メールを受け取ってしまった場合の対策について、具体的な状況ごとに詳しく説明します。
メールを開いただけの場合
メールを開いた場合でも、リンクをクリックしたり個人情報を入力していなければ、特に深刻な問題にはなりません。メールを即座に閉じて削除するだけで問題を回避できます。
パスワードを入力してしまった場合
Amazonのパスワードをすぐに変更しましょう。他のサービスで同じパスワードを使用している場合は、そちらも併せて変更することが推奨されます。放置すると、不正アクセスによって個人情報が悪用されるリスクが高まります。
クレジットカード情報を入力してしまった場合
ただちにカード会社に連絡し、状況を説明した上でカードの利用を一時停止するよう依頼しましょう。盗難補償が適用される場合もあるため、確認をお勧めします。
氏名や住所などの個人情報を入力してしまった場合
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口に相談しましょう。個人情報が偽サイトに送信された場合、クレジットカードの不正使用や金融機関での悪用に利用される危険があります。
「Amazon Administrator」メールをブロックするには?拒否設定の方法
- メールアプリのブロック設定を活用する:特定の送信元やキーワードを含むメールをブロックできます。
- キャリアメールの場合、迷惑メールフィルターを設定する:携帯キャリア提供のフィルター機能で迷惑メールを制限できます。
- セキュリティソフトを導入する:迷惑メールやフィッシングメールを検出し、振り分ける機能があるセキュリティソフトを利用しましょう。
「Amazon Administrator」からの迷惑メールは、「フィルター機能」を使って「FROM」アドレスが「Amazon-Administrator」で始まるものを指定し、自動で「ゴミ箱」へ移動するように設定しておくのがおすすめです。
これにより受信しても自動的にゴミ箱行きになり、不要なメールと一緒に一括削除するだけで済みます。
それでも対策が煩わしい場合、メールアドレスの変更を考える手もありますが、他のサービスにも登録変更が必要となりますので注意が必要です。
「受信拒否」機能と「フィルター」を併用することを推奨します。
その他
- Amazonでは、二段階認証を設定するとセキュリティが強化されます。
- 不審なメールが届いた場合は、Amazonに報告しましょう。
- Amazonは利用者に対して、個人情報をメールで入力するよう依頼することはありません。
Amazonを偽装した迷惑メールの見分け方
Amazonを装ったメールかどうか見極めるため、以下の点に注意しましょう。
メールの送信元アドレスを確認する
Amazonから送信される公式なメールアドレスは、必ず「@amazon.co.jp」や「@amazon.com」で終わります。これら以外のドメインからのメールは、件名に「Amazon」と書かれていても迷惑メールの可能性が高いです。また、Amazonは指定された電話番号以外からSMSや電話を送信しません。
さらに、一部のメールサービスでは正規のAmazonメールにはロゴが表示されるため、確認の目安にもなります。
メール内のリンクURLをチェックする
Amazonの公式サイトURLは「https://××.amazon.co.jp/」または「amazon.co.jp/」で始まります。数字や記号が不自然に含まれるURLや、公式URLと異なるアドレスは偽サイトの可能性が高いため、リンクは直接クリックせず、アドレスを手入力で確認することを推奨します。また、Amazonは短縮URLを使ったメールは送信しません。
メールの内容に不自然な点がないか確認する
日本語表現に違和感があるメールや、誤字・脱字が目立つメールは、国外から送られている迷惑メールの可能性があります。Amazonは利用者に個人情報を入力させるようなメールを送信しないため、そのようなメールは無視するのが賢明です。また、強い警告や緊急性を強調する内容も詐欺の手口であることが多いです。
宛名に注意する
Amazonの正規メールには、利用者の登録名が記載されますが、迷惑メールでは「お客様」など一般的な呼称が使われることが多いです。
Amazonサイトのメッセージセンターを確認する
Amazon公式のメッセージセンターでは、Amazonからの正規メッセージを確認できます。メッセージセンターに表示されていない内容が記載されたメールは迷惑メールの可能性が高いです。
セキュリティソフトを導入する
フィッシング対策機能や迷惑メール検出機能のあるセキュリティソフトを導入すると安心です。さらに、二段階認証を設定する、システムやソフトウェアを常に最新状態に保つ、パスワードを定期的に更新するなど、普段からのセキュリティ対策も重要です。
迷惑メールがしつこい理由とは?
Amazonを偽装した迷惑メールに限らず、このようなメール届く原因には、大きく分けて次の3つが考えられます。
無差別に大量のメールが送信されている
迷惑メールの送信者は、自動的にアドレスを生成・収集するツールを使い、無差別に大量のメールを送っています。Amazonは世界中で多くの人に使われているため、利用者がいる確率が高く、詐欺メールが何通かは引っかかる可能性があると見込んでいるようです。
メールアドレスの情報が流出している
企業からの情報漏えいや、SNSやブログなどで公開されているアドレスが収集され、迷惑メール送信者に悪用されるケースもあります。また、懸賞サイトや無料ゲームの登録情報が漏えいし、第三者に流れてしまう場合も考えられます。
アドレス収集サイトを通じて集められている
メールアドレスの入力を求めるサイトを通じて、アドレスが収集されている可能性もあります。また、送信者はランダムに文字列を推測してメールを送ることがあるため、推測されにくい複雑なアドレスを設定することが対策となります。
これらの要因が組み合わさり、Amazonをかたる迷惑メールが受信されている可能性が考えられます。
まとめ
迷惑メールの対策方法
Amazonをかたる迷惑メールが増加しており、受信を防ぐには以下の対策が効果的です。
- メールアプリのブロック機能を活用して、特定の送信元やキーワードを含むメールを自動的に「ゴミ箱」へ移動する設定を行う。
- キャリアの迷惑メールフィルターを設定して、受信制限を強化する。
- セキュリティソフトの導入により、迷惑メールの検知やブロックを自動化する。
また、Amazonアカウントの二段階認証設定や、不審なメールが届いた際にはAmazonへ報告することで、セキュリティ強化が可能です。
Amazonを装った迷惑メールの見分け方
迷惑メールを見分けるためには、以下の点に注意します。
- 送信元のアドレス確認:Amazon公式ドメイン以外からのメールは迷惑メールの可能性が高い。
- 本文中のリンクURL確認:URLが公式アドレスであること、短縮URLが使われていないかなどに注意。
- 文章内容のチェック:不自然な日本語や不安を煽る表現がある場合、詐欺の可能性がある。
- 宛名の確認:公式メールには利用者の名前が記載されるが、迷惑メールには「お客様」などの一般的な表現が使われることが多い。
迷惑メールが届く主な原因
Amazonをかたる迷惑メールが届く背景には、以下のような要因が考えられます。
- 無差別送信:送信者が自動収集ツールで生成したアドレスに一斉送信している。
- メールアドレスの流出:企業やSNS、登録サイトからの情報漏えいにより、迷惑メール送信者にアドレスが渡る場合がある。
- アドレス収集サイト:登録を促すサイト経由でアドレスが収集されることもあるため、推測されにくいアドレス設定が推奨される。